中古車販売は、お客様に直接店舗に来店してもらい、実際に車を見てから購入してもらう方法が主流です。しかし、感染症の流行の影響もあり、中古車のオンライン商談が注目されています。その中でも、市場規模の大きい「ヤフオク!」は中古車の取引数が増加傾向にあります。ここでは「ヤフオク!」で中古車を出品する方法について解説します。
当社の提供する中古車販売管理システム「symphony(シンフォニー)」では、車両の仕入から広告掲載、販売後のアフターサービスまで、これ一つで管理して頂けます。
詳しく見る「ヤフオク!」で中古車を出品するメリットとは?

「ヤフオク!」は一般ユーザーが気軽に参加できるオークションサイトです。商品の購入はもちろん、出品することも可能です。そんな「ヤフオク!」に中古車を出品するメリットは何でしょうか。一番大きなメリットは、その市場規模の大きさです。「ヤフオク!」はヤフー株式会社が運営する日本最大級のインターネットオークションであり、年間取扱高役8,899億円と、ネットオークション市場の約88%を占めます。(※1)
また、「ヤフオク!」は圧倒的な知名度による集客力が魅力です。日本人の3人に1人がポータルサイト「Yahoo! JAPAN」を訪問しており、検索結果ページ、各サービスページ、アプリなど、あらゆる場所からお客様を「ヤフオク!」に誘導しています。「ヤフオク!」に出品することで幅広い顧客にアピールができるでしょう。(※2)
(※1)ヤフオク! 2018年度実績 / 経済産業省「平成30年我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)報告書」
(※2) 日本の人口1億2667万人、総務省統計局人口推計 [人口推計] 平成29年9月報 / 月間アクティブユーザーID数(2017年9月中にログインしたYahoo! JAPAN ID数)
合わせて読みたい!
ヤフオク!による集客強化【中古車販売チャネル拡大のすすめ】
出品方法①一般アカウントで出品する

「ヤフオク!」で中古車を出品したいと思った時に、まず考えるのが一般アカウントでの出品でしょう。「ヤフオク!」が「自動車取引ガイド」を用意しているので、一般アカウントでも安心して取引できます。(※3)ここでは、一般アカウントでの中古車出品の注意点を解説します。
(※3)参考:ヤフオク!自動車取引ガイド
注意点①Yahoo!プレミアム会員(有料)に登録する必要がある
まず1点目は、「中古車・新車」カテゴリへの出品はYahoo!プレミアム会員(月額462円/税抜)に登録する必要があるということです。無料アカウントでは一部のカテゴリへの出品に制限があり、中古車を出品することができません。また、「ヤフオク!」アプリからは「中古車・新車」カテゴリに出品ができない点も注意が必要です。
注意点②自動車の取引に利用料がかかる
2点目は、自動車の取引には1回の出品・落札ごとに利用料が必要になるということです。中古車に限らず、「ヤフオク!」に自動車を出品する場合、出品システム利用料2,800円(税抜)と落札システム利用料2,800円(税抜)が発生します。それぞれ出品時、落札時に出品者の負担となります。
注意点③取引が初めてだと総合評価が低い
3点目は総合評価についてです。「ヤフオク!」には評価制度があります。出品時・落札時に取引相手から評価を受けます。「ヤフオク!」での購入を検討する時、出品者の「総合評価」を気にする方は多いのではないでしょうか。初めて「ヤフオク!」を利用する場合、総合評価は0となります。「総合評価」を高くするには出品や落札の回数を増やし、良い評価を付けてもらう必要があるのです。
出品方法②ストアアカウントで出品する

「ヤフオク!」には一般アカウントの他にストアアカウントがあるのをご存知でしょうか。ストアアカウントとは、文字通り店舗として「ヤフオク!」に出品できるアカウントのことです。ストアアカウントは無料で取得することができ、以下の情報の登録が必要となります。
- 企業情報(企業名(屋号)、資本金、従業員数、企業住所、業務地住所など)
- 代表者情報(代表者の氏名、生年月日など)
- Yahoo! JAPAN ID
- 販売予定商材の情報
- 受取口座情報
中古車を出品する場合は、上記に加えて古物商許可証の免許情報が必要となります。
ストアアカウントでの出品で気を付けたい点が3点あります。
注意点①自動車の取引に利用料がかかる
一般アカウントと同じく、自動車の取引には1回の出品・落札ごとに出品システム利用料2,800円(税抜)と落札システム利用料2,800円(税抜)が発生するという点です。それぞれ出品時、落札時に出品者の負担となります。
注意点②取引が初めてだと総合評価が低い
2点目も一般アカウントと同じで、初めて「ヤフオク!」を利用する場合、総合評価が0となる点です。しかし、ストアアカウントでは一般アカウントでの評価を引き継ぐことも可能です。たとえば、一般アカウントでいい評価がされている場合などには、一般アカウントの評価を引き継ぐと良いでしょう。
注意点③実店舗への誘導が禁止されている
3点目は、実店舗への誘導ができないという点です。「ヤフオク!ストア運用ガイドライン」には以下のように記載があります。
お客様に対する、ヤフオク!外の自社サイト店舗、他のインターネットモール内に出店している店舗および実店舗への誘導、リンク、URL の表記および会員募集ならびにそれらの店舗での販売を目的とした広報活動はお断りします。また、落札者に対して、落札した商品以外の商品について購入を誘引する行為を禁止します。※当社が特に認めた場合を除きます。
つまり、出品ページのコメントに実店舗の情報や、店舗HPのURLを記載することができないのです。「実車を見てから決めたい」という人を出品ページから来店まで誘導できないのはデメリットといえるでしょう。
そこで、おすすめなのが車選びドットコムの運営する「厳選中古車オークション」です。
出品方法③「厳選中古車オークション」で出品する

「厳選中古車オークション」とは、車選びドットコムが運営する、ヤフオク!内最大規模の中古車オークション市場です。当社の車両販売管理システム「symphony」を利用することで、ヤフオク!に車両出品が可能です(※4)。「厳選中古車オークション」の特徴について詳しく解説します。
(※4)Yahoo!パックの契約が必要です
特徴①出品料・落札料が無料
一般アカウントやストアアカウントでは、出品・落札のたびに出品システム利用料2,800円(税抜)や落札システム利用料2,800円(税抜)がかかります。しかし、厳選中古車オークションでの出品では、出品システム利用料・落札システム利用料ともに無料でご利用いただけます。
「厳選中古車オークション」に出品するには、中古車販売管理システム「symphony」の利用と、Yahoo!パックの契約が必要です。Yahoo!パック10回までの出品で10,000円(税抜)/月となっているので、「symphony」を通じて出品いただく方がお得になっています。
一般アカウント ストアアカウント |
厳選中古車オークション | |
---|---|---|
1回あたり料金(税抜) | 出品システム利用料2,800円 + 落札システム利用料2,800円 =5,600円 |
Yahoo!パック利用料金 =1,000円(※5) |
(※5)10回プランのご契約で10回出品した場合
特徴②店舗情報の記載が可能
当社はヤフー株式会社と提携をしており、通常のストアアカウントとは違い、出品ページのコメント部分に店舗情報の記載ができます。中古車を見た人を店舗に誘導することが可能です。

特徴③初めての出品でも総合評価が高い
「厳選中古車オークション」から出品する場合、車選びドットコムのストアIDからの出品となるため、「ヤフオク!」のご利用が初めての方でも総合評価を気にすることなく出品できます。

(※6)2021年3月時点の出品者情報
特徴④「symphony」に在庫登録した車両情報をそのまま利用可能
「厳選中古車オークション」に出品する場合、「symphony」に在庫登録した車両情報をそのまま利用することが可能です。出品画面で車両情報をひとつひとつ入力する手間も必要ありません。車両情報に画像も登録しておけば、登録した画像をそのまま使用することも可能です。
合わせて読みたい!
クルマの在庫管理に時間をかけてはいませんか?簡単車両登録で作業効率をアップ!
まとめ
この記事では「ヤフオク!」に中古車を出品する方法を3つに分けて説明しました。それぞれの注意点や特徴をもう一度おさらいしましょう。
一般アカウントで出品する | 注意点①Yahoo!プレミアム会員(有料)に登録する必要がある |
---|---|
注意点②自動車の取引に利用料がかかる | |
注意点③取引が初めてだと総合評価が低い | |
ストアアカウントで出品する | 注意点①自動車の取引に利用料がかかる |
注意点②取引が初めてだと総合評価が低い | |
注意点③実店舗への誘導が禁止されている | |
厳選中古車オークションで出品する | 特徴①出品料・落札料が無料 |
特徴②店舗情報の記載が可能 | |
特徴③初めての出品でも総合評価が高い | |
特徴④「symphony」に在庫登録した車両情報をそのまま利用可能 |
中古車を複数台出品する場合は、出品料・落札料が無料で、車両情報の入力の手間のない「symphony」のご利用をおすすめします。